各ウォーターサーバー会社の放射性物質検査結果まとめ
震災直後、放射性物質に対する水の安全性から、
ウォーターサーバーの申込が殺到しました。
ウォーターサーバー各社が、自社の水の水質検査を第三者検査機関に依頼し、
放射性物質が含まれていないかどうか水質検査を行った結果、問題がないことが証明されたからです。
申込が殺到した結果、サーバーの生産が追いつかなくなり、数ヵ月待ちも珍しくない状態になっていました。
(現在は通常通りに回復しています)
特に採水地が関東近辺、東北に近い会社は震災当時から繰り返し検査を行っているようです。
その辺の信頼性は、自分の目で確かめることも大切だと思いますので、
ウォーターサーバー会社の採水地毎の検査結果証明書をまとめてみました。
会社 | 採水地 | 震災直近の 検査結果 |
---|---|---|
アクアクララ | 全国各地の製造工場 (RO水) |
新木場製品(3月23日) 水戸製品(3月23日) 千代田製品(3月24日) 天王洲RO水(3月23日) 八潮(第一)製品(3月23日) さいたま製品(3月23日) メトロポリタンRO水(3月23日) 北関東製品(3月23日) 千葉RO水(3月23日) 南関東 二宮RO水(3月23日) 南関東 新横浜製品(3月23日) 山形製品(3月23日) 朝霧ハイパーバナジウム水(3月25日) 朝霧製品(3月24日) 東北製品(3月23日) 横浜製品(3月23日) 沼津製品(3月23日) 湘南製品(3月23日) 筑波山製品(3月23日) |
アクアセレクト | 三重県旧宮川村 (大台ケ原の天然水) |
アクアセレクト分析結果(3月23日)![]() |
アルピナウォーター | 長野県大町市 (北アルプスの銘水) |
分析試験成績書(3月22日) |
ウォーターエナジー | 大分県日田市 (日田天領水) |
記載なし |
エフィールウォーター | 北海道・知床半島 (知床らうす海洋深層水) |
記載なし |
クリクラ | 全国各地の製造工場 (RO水) |
クリクラ 分析結果(3月24日) |
クリスタルクリア ウォーターズ |
神奈川県高座郡寒川町 (RO水) |
分析結果(3月23日) 分析結果(3月24日) |
クリティア | 山梨県富士吉田市 (CLYTIA25) |
クリティア 分析結果(4月分) |
コスモウォーター | 大分県日田市 (奇跡の幻水) 静岡県富士宮市 (富士の滴) 京都府福知山市 (古都の天然水) |
大分日田採水地(3月28日) 富士採水地(3月28日) 京都採水地(3月28日) |
見解
この検査結果を見ると、各社とも確かに問題ないことが確認できます。
検査日付はまちまちですが、一番汚染がひどかった22、23日あたりで問題ないのであれば、
大丈夫だと判断しても良いと思います。
また、記載なしのところもありますが、それはRO膜を使ったRO水だったり、
採水地が九州だったり、北海道だったりなど、関東、東北圏から離れているところばかりですね。
RO膜を使ったシステムは、理論的に放射性物質はろ過されます。
アクアクララやクリクラなどが実際にその説明もしています。
実際、アクアクララやクリクラの水の検査結果には問題なしと出ていますからね。
またRO膜は、会社によって性能の違いはありませんので、使っている場合は安心して良いと思います。
検査結果は一回限りではなく、会社によっては定期的に検査しています。
各社の公式サイトで最新の結果が発表されていることもありますので、最新を知りたい方はそちらをご覧ください。
震災直後、スーパーやコンビニでは、買い占めが起きるほど水が足りない状態になりましたが、
ウォーターサーバーで提供される水は足りていました。
足りなかったのは、新規申込者にお届けするサーバー本体の方です。
なので、この時点で既にサーバーを導入していた方は、水がなくなる心配とはほぼ無縁だったわけです。
水ボトルは封を開けなければストックもできますので、災害時にはかなりメリットがありますね。