ピュアウォーターとミネラルウォーターの違い
コンビニなどで購入する”飲み水”のことを『 ミネラルウォーター 』と呼ぶ人も少なくないと思いますが、これは間違いです。
飲料水として売られているものには「ミネラルウォーター」と「ピュアウォーター」があって、ミネラルウォーター と ピュアウォーター は違うものなんです。
ミネラルウォーター
ミネラルウォーター とは簡単に言えば、
マグネシウム、カルシウム、ナトリウムなどの
ミネラル成分を含んでいる水のことを良います。
ミネラル成分の中でも”カルシウム”と”マグネシウム”の含有量が高い水を『硬水』と呼びます。
ヨーロッパなどの水はこのミネラル含有量が高い『硬水』が多いです。
硬水は、もう少し細かく分類すると
- 中硬水:100~300未満
- 硬水:300以上
とも言われていますが、まとめて「硬水」とされることもあります。
硬水と軟水の使い方などでの違いはこちらに詳しく書いてます♪
→硬水と軟水の違いとは?
でも、「ミネラルウォーター=硬水」ではありません^^;
ミネラル成分が少ししか含まれていないものでもミネラルウォーターと呼ばれるので、その辺はややこしいところですね^^;
ミネラルウォーターは、含まれるミネラル成分の量やバランスの違いで美容効果が高いものがあったり、便秘改善に役立ったりするものがあるのもミネラルウォーターの特徴です。
味は、ミネラル含有量が高い(硬度が高い)ほどクセがあります。
そして、硬度が低い水のある環境で育った日本人の口には、
ほどほどのミネラル含有量が含まれているミネラルウォーターの方が
美味しいと感じる傾向があるようです^^
ピュアウォーター
ピュアウォーターは、ミネラルウォーターとは逆に、
ミネラル成分をはじめ、不純物までもを除去した水のことです。
日本語では『純水』と呼ばれています。
他にも、ピュアウォーターは「ROシステム」というろ過装置を通して作られることが多いので『RO水』とも呼ばれています。
→ROシステムとは?
このようにミネラル含有量が低いので、ピュアウォーターは『軟水』に入ります。
通常『軟水』と言われている水は硬度が100ぐらいまでの水のことをいいます。
ピュアウォーターの硬度は1~5ぐらいなので、超軟水ですね^^
ピュアウォーターの味はかなりまろやかで、一切のクセがなく無味無臭。
身体への負担もないので、病後の身体や、胃、腎臓などが弱っている人でも誰でも飲める安心・安全の水です。
まとめ
ピュアウォーターとミネラルウォーターの違いをまとめると、
こんな↓感じになります。
【ミネラルウォーター】
→硬度がある程度高い水=カルシウム・マグネシウムが含まれている水
【ピュアウォーター】
→硬度が超低い水=カルシウム・マグネシウムがほぼ含まれない水
【ピュアウォーターのウォーターサーバーはこちら↓】
アルピナウォーター | ![]() |
---|---|
価格で選ぶならココ↑抜群のコストパフォーマンスが人気のヒミツ! 安いからと言って水質の良さにも定評があってかなりレベル高し♪ アルピナウォーターの詳細はこちら≫ |
【ミネラルウォーターのウォーターサーバーはこちら↓】
コスモウォーター | |
---|---|
サーバーレンタル料無料はもちろん、定期配送費、追加配送費が全て無料! なので、水の料金のみでOKだから値段が超分かりやすい設定です。 ここも3種類の天然水から選ぶことができます。 コスモウォーターの詳細はこちら≫ |